霧島山系の最長コース(霧島東神社〜二子石〜高千穂峰)で天孫降臨伝説の高千穂峰へ
(累積標高差は、約1,200m)
高千穂峰(1574m)(宮崎県 高原町) ■ホームへ戻る
平成28年11月20日(日)曇り
■メンバー:川越さん、ひなさん、yamask
■到着時刻 【所要時間:6時間20分】
霧島東神社登山口発(8:30)⇒山の神(9:20)⇒山頂まで2.2kmヶ所(10:00)⇒二子岩(10:50)⇒二子石ピーク(11:10)⇒夢ガ丘分岐(11:15)⇒皇子原分岐(11:20)⇒鳥居(11:36)⇒高千穂峰山頂(11:55-12:30)⇒皇子原分岐(12:52)⇒夢ガ丘分岐(12:56)⇒二子岩(13:08)⇒霧島東神社(14:47)
============================================================================================================== | ||
▼高原町の御池湖畔より望む、二子石全容 | ▼二子岩の拡大画像(右方の二つの尖り | |
![]() |
![]() |
|
▼駐車場より歩くと直ぐに穏やかな表情の菩薩様が見送ってくれます。 | ▼駐車場より徒歩1分で大きな登山口標識(登山届け箱有り) | |
![]() |
![]() |
|
▼紅葉も見られました。 | ▼大きならせん状のツタ?が下がっています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山道脇に山の神 | ▼標識によると本コースは5Km(累積標高差は約1,200m) | |
![]() |
![]() |
|
▼最初はなだらかな上りも二子石への登りにかかると急坂です。 休憩をとりながら一歩づつ歩みを進めます。 |
▼ピンクの紅葉は、マユミでしょうか? | |
![]() |
![]() |
|
▼赤い実がきれいです。 | ▼二子石本峰へ急坂の登りが続きます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼二子石の縁部へ上がってきました・・・眼下に御池が見えます | ▼正面に二子石を見ながら稜線を歩きます | |
![]() |
![]() |
|
▼二子岩の間を通過して二子石の最高点へ向います | ▼正面に高千穂峰の大きな山体が見えてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼二子石を下ると左方から、夢ガ丘コースと合います。 | ▼夢見ガ丘コースから程なく右方から皇子原からのコースと合流します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼鳥居をくぐります。 | ▼ふり返ると、二子石が遠くなりましたね | |
![]() |
![]() |
|
▼オムライス岩? ザレ場の階段で歩きにくい所ですが一歩づつ上がります。 | ▼大勢の登山者でにぎわう高千穂峰山頂です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼高千穂峰山頂にて〜お疲れ様でした! | ▼新燃岳〜韓国岳を望む | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂の逆鉾は坂本竜馬が一度抜いたことが有るそうです。 | ▼山頂で休憩していると下方からガスが沸いてきました。 登ってきた二子石から山頂までの稜線が見てとれます。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼昼食が済んで往路を下山します。 | ▼完全にガスに覆われました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼二子石を正面に見ながら皇子原分岐コースを通過します。 | ▼二子石の山肌に大穴が見えますが、一部崩壊でしょうか? | |
![]() |
![]() |
|
▼皇子原分岐を過ぎると直ぐに、夢ガ丘コース分岐です。 | ▼ふり返ると、ガスが晴れて高千穂峰山頂が見えました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼二子岩への登りです。 | ▼二子岩を通過して下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼鎖の付けられた急坂を慎重に下ります。 | ▼始発の霧島東神社へ下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼紅葉 | ▼霧島東神社の駐車場へ到着です〜お疲れ様でした! | |
![]() |
![]() |
|
▼看板に誘われて帰路に寄った『御池の湯』は閉館です・・・(汗) | ▼いつもの「皇子原温泉」で汗を流しました(入欲料:300円) | |
![]() |
![]() |
|
霧島山系で縦走路を除くと、最長の5Kmでしかも累積標高差(1,174m)はガッツリ歩きたい登山者向けのコースです。 二子石も眺望が良くてお勧めです! |
||
■ホームへ戻る |